2012年○月
東京都千代田区にあるNASやRAIDカード等で定評のある小さなPCパーツショップでの会話である。
参加者は、某メーカー2名、代理店1名、ストレージ担当である。
某メーカーA氏(以下A氏) 「またNASを置いてくださいよ」
担当M(以下担M) 「いろいろ事情があるじゃないですか。xxxさんとうまくやってるんでしょ?(以下自粛) それより10GbE スイッチの新製品でないの?」
A氏 「あっ、先日はありがとうございました。今のところ予定がないようですよ」
担M 「XSM7224Sもいいんだけどさ、100万でしょ。初期投資としては高いんだよね。24ポートもいらない場合が多いし」
A氏 「どんな製品がご希望ですか?」
担M 「今欲しいのは、ポート数少なくていいので20万円以下の製品。SFP+でもRJ45でもいいや」
某メーカーB氏(以下B氏) 「それなら近い製品ありますよ」
担M 「今あるのはギガビットのおまけポートでしょ?」
B氏 「はい」
担M 「あくまで10Gメインが欲しいの。NASも10GbE使える機種増えたし、案件も多いんだけど価格がネックなんだよね」
A氏 「具体的な仕様で教えてください」
担M 「4ポートだと少ないから8ポートがベスト。全部10Gね。今はSFP+がメインだけど、IntelさんがRJ45推しだから、RJ45でいいや。システム屋さんは信頼性やFC使うことが多いからSFP+じゃなきゃダメって言うけど、データセンターに置くわけじゃないからね」
B氏 「そうですか。ターゲットは?」
担M 「映像のお客様が多いかな? 今だと10GでNASやストレージPCに直接つなぐんだけど、構築がめんどくさいんだよね」
A氏 「なるほど。どれくらいの販売数が見込めますか?」
担M 「うちだけでも○○個はいくよ。年度末中心だけどw。全体でみれば10倍以上出るんじゃないの?責任持たないけど」
A氏 「わかりました。要望出しときます」
と言う、話があったとかなかったとか(あったんですけどね)。
まさに要望通りの製品が登場したわけです。
発売時に連絡がなかったので、他からも要望が多かったんでしょうね。←前向きな解釈
そんな感じで、良い製品が出てきましたよ。10GbE スイッチは、100~300万円が低価格レンジだったので画期的です。自作10GbE HUBも製作中だったのですが、吹っ飛びました。
で、話題の製品はこちら
ネットギア XS708E ProSAFE Plus 8ポート 10ギガビットスイッチ
ほー いいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので
by 井之頭五郎
10GのRJ45にSFP+も1ポート可能。
お値段も20万円を切っています。
では早速テストしてみます。
ちょうどQNAPの10GbE搭載NASを試運転中でしたので計測。
速度自体は、NASやドライブ、PC側の条件などもありますので、参考としてみてください。
まぁ、なんというか、速いっすね。
リードが遅目にみえますが、iSCSI接続ならもっと速いはず。ギガビットの3~6倍の速度が出てます。
NAS
QNAP TS-EC1679U-RP ラックマウントNASキット
10GbEカード
インテル Ethernet Server Adapter X540-T2 X540T2 RJ-45
*現時点ではTS-EC1679U-RPとの組合せは保証外
ケーブルは、そこら辺で買ってきたカテ6 格安ケーブルです。
とはいえ、同じ機種、同じ仕様のものでも最初は不安定だったりしましたので、ケーブルやその他のスイッチ等でも工夫は必要になりそうな感じです。ある程度の品質や信頼性が見込めるSFP+接続のようにあっさりとはいかない場面もありました。
これを機会に10GbEの普及が早まるといいですね。お値段的に。
後日、もう少し検証結果などを載せる予定です。
よろしくお願い申し上げます。
東京都千代田区にあるNASやRAIDカード等で定評のある小さなPCパーツショップでの会話である。
参加者は、某メーカー2名、代理店1名、ストレージ担当である。
某メーカーA氏(以下A氏) 「またNASを置いてくださいよ」
担当M(以下担M) 「いろいろ事情があるじゃないですか。xxxさんとうまくやってるんでしょ?(以下自粛) それより10GbE スイッチの新製品でないの?」
A氏 「あっ、先日はありがとうございました。今のところ予定がないようですよ」
担M 「XSM7224Sもいいんだけどさ、100万でしょ。初期投資としては高いんだよね。24ポートもいらない場合が多いし」
A氏 「どんな製品がご希望ですか?」
担M 「今欲しいのは、ポート数少なくていいので20万円以下の製品。SFP+でもRJ45でもいいや」
某メーカーB氏(以下B氏) 「それなら近い製品ありますよ」
担M 「今あるのはギガビットのおまけポートでしょ?」
B氏 「はい」
担M 「あくまで10Gメインが欲しいの。NASも10GbE使える機種増えたし、案件も多いんだけど価格がネックなんだよね」
A氏 「具体的な仕様で教えてください」
担M 「4ポートだと少ないから8ポートがベスト。全部10Gね。今はSFP+がメインだけど、IntelさんがRJ45推しだから、RJ45でいいや。システム屋さんは信頼性やFC使うことが多いからSFP+じゃなきゃダメって言うけど、データセンターに置くわけじゃないからね」
B氏 「そうですか。ターゲットは?」
担M 「映像のお客様が多いかな? 今だと10GでNASやストレージPCに直接つなぐんだけど、構築がめんどくさいんだよね」
A氏 「なるほど。どれくらいの販売数が見込めますか?」
担M 「うちだけでも○○個はいくよ。年度末中心だけどw。全体でみれば10倍以上出るんじゃないの?責任持たないけど」
A氏 「わかりました。要望出しときます」
と言う、話があったとかなかったとか(あったんですけどね)。
まさに要望通りの製品が登場したわけです。
発売時に連絡がなかったので、他からも要望が多かったんでしょうね。←前向きな解釈
そんな感じで、良い製品が出てきましたよ。10GbE スイッチは、100~300万円が低価格レンジだったので画期的です。自作10GbE HUBも製作中だったのですが、吹っ飛びました。
で、話題の製品はこちら
ネットギア XS708E ProSAFE Plus 8ポート 10ギガビットスイッチ
ほー いいじゃないか こういうのでいいんだよ こういうので
by 井之頭五郎
10GのRJ45にSFP+も1ポート可能。
お値段も20万円を切っています。
では早速テストしてみます。
ちょうどQNAPの10GbE搭載NASを試運転中でしたので計測。
速度自体は、NASやドライブ、PC側の条件などもありますので、参考としてみてください。
まぁ、なんというか、速いっすね。
リードが遅目にみえますが、iSCSI接続ならもっと速いはず。ギガビットの3~6倍の速度が出てます。
NAS
QNAP TS-EC1679U-RP ラックマウントNASキット
10GbEカード
インテル Ethernet Server Adapter X540-T2 X540T2 RJ-45
*現時点ではTS-EC1679U-RPとの組合せは保証外
ケーブルは、そこら辺で買ってきたカテ6 格安ケーブルです。
とはいえ、同じ機種、同じ仕様のものでも最初は不安定だったりしましたので、ケーブルやその他のスイッチ等でも工夫は必要になりそうな感じです。ある程度の品質や信頼性が見込めるSFP+接続のようにあっさりとはいかない場面もありました。
これを機会に10GbEの普及が早まるといいですね。お値段的に。
後日、もう少し検証結果などを載せる予定です。
よろしくお願い申し上げます。
あと 10GBASE-T な SFP+ モジュールってどこのメーカーも出してないんでしょうか?